投資を始めて早半年、ブログと共にまだまだひよっこのA to Laと申します。
私が、投資に最初に関心を持った一冊が、
「貯金感覚できる3000円投資生活DELUXE」by 横山光明さん
2019年9月に第1刷が出版されています。
この本がきっかけに、ネット等で調べたりするようになりました。
本の内容は、ざっくり、
1、まず、証券口座の開設・・・この本では、「楽天証券」と「SBI証券」の2択。
2、そして、投資信託の購入・・・「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」の1択。
3、そして、「つみたてNISA」や「iDeCo」を利用しながら節税を。
私は、3000円で始められるという誘惑に負けて、
この本に従って投資を始めました。
A to Laのケース。
1、「つみたてNISA」と「iDeCo」用の証券口座として「楽天証券」を開設しました。
2、「つみたてNISA」は割と簡単に始められました。
年間投資上限額は40万円です。
定期買い付け(月33,333円を楽天カード引き落とし)にしました。
3、「iDeCo」は職場に申請書類をお願いする必要があるので、若干手間がかかります。
なんやかんやで、開設するまで1ヶ月くらい要しました。
自営業者さんだと68,000円まで掛けられるようですが、私の場合、毎月の掛け金は12,000円でした。
4、「つみたてNISA」は「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」、
「iDeCo」はちょっと迷った挙句浮気をして
「楽天・全米株式インデックス・ファンド」にしてみました。
5、自動引き落としなので、この後は手間いらずです。
「つみたてNISA」は「iDeCo」税金対策になるので、是非お勧めします。
また、年度税制改正いより「ジュニアNISA」の使い勝手が良くなったとのことで、今現在手続きをしている最中です。
皆様の、何かのお役に立てたら嬉しいです。
コメント