最近、不動産投資を企んでいるA to Laです。
雑なブログですみません。
とりあえず、気になって調べたことをまとめました。
★減価償却資産の耐用年数
住宅用の場合
・鉄筋コンクリート造(RC:Reinforced Concrete Construction) 47年
・れんが造、石造、ブロック造 38年
・金属造 19年~34年
・木造 22年
・木骨モルタル造 20年
★金利
・固定金利:変動に比べやや高いが、返済額が一定なので安心
・変動金利:当初は金利が低いが、今後金利上昇のリスクあり
★返済
・元利均等返済:返済金額は一定で変わらない。全体の総返済金額は、「元金均等返済」よりも多くなる。
・元金均等返済:元金の返済額は毎月一定
★利回り
・表面利回り:家賃収入÷物件価格x100
・実質利回り:(家賃収入-諸経費)÷(物件価格÷購入時諸経費)x100
最初の一軒は500万以下の中古一軒家あたりをと考えていたのですが。。。
とある区分マンションのお話が来ました。
最初の一軒は、500万以下の中古一軒家あたりを考えていたので、
それほど乗り気ではないのですが、
これも何かの縁かもしれないので、前向きに検討中です。
どうなることやら💦
融資が受けられると助かります。
コメント