なかなか物が減らない、減らせない、A to Laと申します。
そんな、ダメ人間の私ですが、敢えて断捨離についての提言。
とりあえず、なかなか捨てられないものを挙げてみました。
1、もらい物
2、粗大ごみ
3、写真・アルバム
4、思い出の品、記念品
5、不燃物、乾電池
6、衣類
7、空き箱、段ボール
8、本
9、こどものおもちゃ
10、ぬいぐるみ
11、電化製品、パソコン、携帯
12、紙袋やコンビニでもらうスプーンや調味料。
他人のものだと、気楽に捨てられても自分のものとなると、
上手くいかないものですよね。
対策としては、
1、古いものを捨ててから新しいものを買う、もしくは捨てる準備をしてから買う。
2、写真を撮ったり、PDF化したりして、現物は捨てる。
3、ゴミ袋をケチらない、ゴミをためない。
4、ストックは最小限にする。
5、一旦段ボールに入れて、1年空けなかったら捨てる。
6、1日1つ必ず捨てる。
7、生ごみは極力出さない。洗う、乾燥させるなど工夫する。
8、ペットボトル、缶、瓶は必ずすすいで乾燥させる。
9、ゴミの日を中心に1週間の生活をする。
ゴミ出し日に、出せるように前日から準備しておく。
10、買うもの、捨てるものの基準を決めておく。
11、基本いつでも買えるものは捨てる。
最近はなんでもレンタルがしやすくなっているので、所有にこだわる必要がなくなっています。
24時間ゴミ出し可能なところにお住いのセレブの方はゴミ出しの心配はご無用と思いますが、なかなかそんな物件に住んでいる人は少ないですよね。
24時間ゴミ出しOKといってもデメリットもあるようですけど。
結局は自分次第ですね。
今回は、自分自身への戒めの意味も含めて、まとめてみました。
コメント