お疲れ様です。
半年ほど前より日本株高配当株を始めたA to Laと申します。
投資を始めたばかりなのに、いきなり新型コロナに巻き込まれてしましました💦
それでも、最近一部上場企業からの郵便物がどんどん届きます。

微々たる額ですが配当金がでました。
株式投資を始めるにはまず、証券口座の開設が必要です。
私の師匠である(私が勝手に言っているだけですが。。。)、
「両学長さん」によると、楽天証券やSBI証券、SBIネオモバイル証券がお勧めとのことです。
とりあえず、ネット証券が良いようです。
今日は日本株高配当株投資に関しての内容になります。
基本的に投資は分散すること重要とのことです。
以前は100株単位でしか購入できなかった日本株です。
安くても数万円、高いと100万円を超えてしまいます。
そのため分散するにしても多額の資金が必要になります。
SBIネオモバイル証券では、1株からの投資が可能です。
つまり、百円玉数枚から投資が可能です。
SBIネオモバイル証券のメリットは、
1、月50万円までの取引額なら、サービス利用料が220円とお手頃価格になっています。
2、またスマホでの利用が便利です。
3、住信SBIネット銀行の口座をお持ちなら、手数料なしで現金の移動ができます。
デメリットとしては、
1、PC画面では画面が見づらい。
2、株の購入作業や口座管理が不便で、最初は若干心もとない感じの印象がします。
私も昨年2019年末に口座を開設し、日本高配当株投資を始めてみました。
「両学長さん」や「こびと株さん」のぶろぐや動画で、
毎月初めに「高配当株を探そう!配当利回りランキング」を発表されています。
その最後に、「今月から日本株高配当株投資を始めるなら」と30万円のポートフォリオを掲載されています。
私A to Laは、右も左もわからないので、紹介されている銘柄を2020年1月から購入しています。(投資は自己責任でお願いします。)
1、各銘柄の投資額を確認。
2、ヤフーファイナンスなどで各銘柄の株価を確認。
3、各銘柄の購入株数を決める。(投資額10000円で株価が2000円なら5枚などざっくりと)
4、SBIネオモバイル証券口座に住信SBIネット銀行からお金を即時入金し、ひたすら20~30銘柄を購入します。
最初はある程度時間がかかりますが、慣れると30分もかからず終了です。
月に1回なので、実際ほとんど手がかかりません。
今のところ配当金は数千円ですが、このペースでしばらく続けようと思っています。
数か月前はどうなることかと思いましたが、最近は評価損益も安定しています。
今まで経済に疎かったのですが、日本株投資を始めて、ほんの少し経済通になりました。
新型コロナウイルスで世界中大変なことになっています。
恐らく中小企業は厳しいでしょうが、
経営のしっかりした体力のある会社は影響を最小限に食い止められそうですね。
興味のある方は、少額からでも株式投資を始めることをお勧めします。
日本経済に関心が湧きますよ。
ただ、投資は自己責任でお願いします。
皆様の、お役に立てたら嬉しいです。
コメント