金融商品への投資を始めて半年、まだまだひよっこ投資家のA to Laです。
2020年1月、NISAから始め、長期保有のみで資産運用を目指しています。
ちょっと遅くなりましたが、2020年上半期(1月~6月)のご報告を致します。
3月、4月はどうなるかと思いましたが、何とかプラスのようです。
1、NISA、iDeCo
>>>小額なのですが、楽天VTや楽天VTIへ定期買い付けしています。
微々たるものですが、一応収益はプラスでした。
※NISA…Nippon Individual Savings Accountの略。「少額投資非課税制度」のこと。
※iDeCo…individual-type Defined Contribution pension planの略。「個人型確定拠出年金」のこと。
2、日本高配当株
「こびと株」さんの言う通り、日本株約30銘柄に毎月投資しています。
3月時点では投資額も少なかったため、配当金は16,000円程度でした。
株価損益を含めるとマイナスでした。
予想外に回復したので良かったです。
3、米国ETF
SPYD、VYM、HDVを中心の配当金、米国債券の分配金がちょろちょろ入金され、合わせて約90ドル。こちらの損益はプラスでした。
※ETF…Exchange Traded Fundの略で「上場投資信託」のこと。
※米国高配当ETF…SPYD、VYM、HDVの3銘柄が有名どころ。
まとめると、コロナ禍で大変な相場でしたが、
ドルコスト平均法・定期買い付けを行っていたおかげで、
大きな痛手を被ることもなく、順調な滑り出しに思います。
とりあえず、下半期も大きく動かず、淡々と投資を続けていこうと思います。
めざせFIRE!
※FIRE…Financial Independence, Retire Earlyの略で、「経済的自由かつ早期リタイア」のこと。
コメント